オンライン診療システム 比較


各社のサービスおよび特徴からのおすすめポイント

”curon” できる限り初期・運用コストを抑えたい施設、
”CLINICS” 運用実績を重視、これから新規開業を考えている施設
”YaDoc ” 在宅や慢性疾患など、オンラインと対面診療のバランスを考慮する施設




2020年5月時点

サビースの詳細は、以下サービス運営会社にお問い合わせください



curon(クロン)

https://curon.co/ より参照


特徴

  1. 導入負担の軽減
    初期費用・月額利用料が無料。せっかく導入したのに、利用が進まず固定費だけがかさんでいく可能性を考慮し、限られた患者数でも始めやすい料金体系
    患者負担あり:アプリ利用料300円(税別)

  2. ヘルスデータが連携
    患者がスマートフォンに血圧や血糖値などのヘルスデータを記録すると、医師が診療時に参照できる情報が豊かに。

  3. 高い導入医療機関実績
    2,500施設以上 (2020年4月時点)


運営会社

会社VISION

すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。わたしたちは、テクノロジーを使って医療を変えていきます。病院に眠っているデータを活用できれば、ふだんの生活と病気の関係がもっとわかるようになる。医師の”技”を”見える化”して伝えていけば、いつでも、どこでも、誰でも、質の高い医療を受けられるようになる。医療を身近にすることで、病気になった時に「こんなはずじゃなかった」と感じる人をなくしたい。すべての人が納得して生きて、最期を迎えられる。そんな世界を作っていきます。 



CLINICL (クリ二クス)

https://clinics-cloud.com/online/ より参照


特徴

  1. 充実したサポート体制
    複数の医師や医療機関での勤務経験を持つ専門チームが、オンライン診療開始を丁寧にサポート。サービス開始以来1,500件を超えるサポート経験から得たノウハウを共有。また患者向けサポートデスクも完備

  2. シームレスな連携
    CLINICSカルテやCLINICS予約と組み合わせることで、予約〜オンライン診療〜カルテ〜レセプトの一連の業務を一貫した操作性と共通の管理画面から実施し、効率的な診療体制が構築可能

  3. 高いユーザーインターフェイス
    2019年度グッドデザイン・ベスト100を受賞 "アプリを通して患者と医療機関がつながる診療支援システム”の受賞は、グッドデザイン賞史上初めて


運営会社

 Message 

医療ヘルスケアの未来をつくるメドレーは、テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて「納得できる医療」の実現を目指します



YaDoc (ヤードック)

https://www.yadoc.jp/ より参照


特徴

  1. モニタリング機能
    今まで見えなかった、患者さんの状態変化を継続的に捉えることで、より適切な療養指導をサポート。データをわかりやすく表示し、患者さんの変化を見逃しにくい。

    モニタリングデータ項目
    体重 / 血圧 / 脈拍 / 呼吸数 / SpO2 / HbA1c / 体温 /血糖値 / 歩数 / 消費カロリー / 水分摂取量 / 飲酒量 / 喫煙本数 / 食事記録 など


運営会社

Message

ぬくもりのある医療を、100年先も、ずっと。

Warmful Healthcare for the next 100 years & ever.

人とテクノロジーの融合で、医療にあたたかいイノベーションを起こしていく。孤独な闘病生活を送る人に寄り添い、病と共に生きる人をやさしく支えるような、触れるとあたたかい気持ちになる先進医療を実現し、それを次世代へ受け継いでいく。あなたの子供や、その先の世代もが、ずっと安心して暮らせる社会の実現に、私たちは本気で取り組んでいます。



ポケットドクター

オンライン診療 ポケットドクター – スマホで遠隔診療・健康相談(ポケドク)

アプリダウンロードはこちらサービス提供元:MRT株式会社オンライン診療の パイオニアとして 守りたい笑顔があるオンライン診療ポケットドクター静態な医療業界において、オンライン診療という新たな選択肢で医療と社会に貢献したい。そんな想いで『オンライン診療ポケットドクター』ができました。 当クリニックは、平成4年10月に山形市に開院しました。糖尿病・高血圧症・高脂血症をはじめとする生活… 当院のある地域は範囲が広く、周りを山野に囲まれていることもあり、患者様の主な来院手段は車となってい… 当院に来院される方の中には様々な事情のため、頻回に来院できない方もいらっしゃいます。 …ポケットドクターのサービス 医療機関ごとの背景に合わせた「オンライン診療のご提案」を致します。ご契約後は、最適なサービスを提供出来るように「定期的なフォロー」を致します。使用方法に関するサポート対応。患者周知のお手伝いや想定患者の提案などオンライン診療のコンサルテーション。新型コロナウイルス感染症対策として 「オンライン診療ポケットドクター」の無償提供開始‼国府台病院での摂食障害患者への臨床研究ツールに「ポケットドクター」が採択経済産業省推進の「IT導入補助金2019」の対象サービスに!アプリダウンロードはこちらサービス提供元:MRT株式会社© 2019 Pocket Doctor. All Rights Reserved

www.pocketdoctor.jp


CARADA

”SOLA” オンライン診療を解説

”患者さんを確実に継続フォローする” ”施設のCOVID-19 感染リスクを下げる”ことを目的として、 オンライン診療の知識整理に役立つ情報をご紹介いたします